top of page

新潟市中央区西堀にある

内科・消化器医院です。

地域のみなさまに信頼される温かく質の高い医療を提供できるよう取り組んで参ります。

冷え性(冷え症)  その1冷えの原因

新潟市はしんしんと雪が降り続いています。体調を崩さないように

なるべく温かくしてお過ごしください。


今回は冷え性(冷え症)に関して。体が冷えやすい体質を「冷え性」

東洋医学的に治療が必要となる状態を「冷え症」といいます。

腹痛や下痢・便秘、頭痛、肩こり、月経不順などの原因となるため、

冷えの原因・タイプを知り、対策をすることが大切です。

ところで、人間は内臓を常に一定温度に保つために、外部環境の変化

(暑いまたは寒い)に応じて自律神経が体温調節をしています。

※自律神経って何? 

内臓や代謝・体温などをコントロールし体内環境を整える神経です。

運動神経とは違い、私たちの意思で自由に動かすことが出来ません。

自律神経には2種類あり、活動する昼間に活発になるのが「交感神経」

リラックスする夜間に活発なのが「副交感神経」です。そのバランスが

崩れることで体調不良になることを自律神経失調症と言ったりします。


冷えの原因はひとつではありません。

①運動不足・筋肉量が少ない

筋肉は熱を作り出す一番大きな器官です。寒い時は自律神経が働き筋肉が

体温を上げようとします。筋肉量の少ない女性が冷えを感じやすい原因の

ひとつです。

②ホルモンバランスの乱れ

月経周期や更年期などのホルモンの変化が体温調整している自律神経に

影響し、血行が悪くなり冷えを感じやすくなります。

③ストレス過剰

ストレスを感じると自律神経のバランスが崩れ、体の緊張状態が続くこと

で血行が悪くなり冷えを感じやすくなります。

④生活習慣・食生活の乱れ

昼夜逆転の生活、睡眠不足、朝食を抜いたり暴飲暴食などの食生活の

乱れは体温調節機能を低下させます。また近年では過剰な冷暖房の使用、

特に夏場は室温と外気との温度差により体温調節機能を主る自律神経に

負担がかかるため冷えを感じやすくなります。





Comments


bottom of page