検索
秋の夜長 vol.3~不眠の原因~
今回は不眠の原因について。
1ストレスと性格)神経質な性格の人はストレスを感じやすく、不眠に
こだわりやすいため、眠れないとなおさら不眠が悪化する悪循環につなが
ります。
2体の病気)痛みやかゆみ、頻尿などで不眠となることがあります。また
睡眠時無呼吸症候群やムズムズ脚症候群など睡眠に伴う病気もあり、いずれ
もその病気が不眠の原因であれば治療をすることで眠れるようになります。
3こころの病気)単なる不眠だとおもったらうつ病のこともあります。早期
覚醒(早朝に目が覚める)や日内変動(朝は無気力だが夕方になるにつれて
元気が出る)がみられる場合は、早めに専門医に相談しましょう。
4生活リズムの乱れ)シフト制など昼と夜の区別なく仕事をすることで体内
時計が乱れ不眠が引き起こされることもあります。
5薬や刺激物)カフェインやニコチンは覚醒作用があります。服薬中の薬に
も原因となるものがあるかもしれません。医師に相談してください。
6環境)騒音や光により眠れないこともあります。スマートホンやパソコン
テレビの光で脳が刺激され、寝つきが悪く眠りが浅くなることもあります。
以上「厚生労働省 eヘルスネット」を参考にしました。
次回は不眠の対処法について
私は布団に入ったら、楽しいことを考えたり、口角を上げて笑顔を作るよう
にしています。気がつくと朝になっていることもありお勧めです!
下の写真は、当院のなんちゃってアクアリウム☆