top of page

新潟市中央区西堀にある

内科・消化器医院です。

地域のみなさまに信頼される温かく質の高い医療を提供できるよう取り組んで参ります。

ゆらぎの春 食養生 <前半>

今年は3月に暖かい日が続いたために、早々と桜が満開となりました。

春は「三寒四温」の言葉どおり、暖かい日もあれば、冬が逆戻りした

ような冷え込む日もあり、身体が対応できずに自律神経のバランスが

乱れがちになります。

東洋医学的には、春は生き物が活発になる芽吹きの季節で、陽気(活

発に活動するためのエネルギーのような考え)が高まります。「気」

には陽気と陰気がありますが、体内に流れる「気」が停滞することが

ないように調整しているのが「肝」です。肝は気をスムーズにめぐら

せる役割と、感情のバランスを保つ役割があります。

季節・環境の変化やホルモンバランスの乱れなどがストレスになり、

気のめぐりが悪くなると、気分の落ち込みやイライラ、お腹の張り、

肩こり、肌のトラブルが起きやすくなります。

そこで、病院に行くまでもないような身体の不調には、セルフケアと

して食養生をお勧めします。食養生とは食事を工夫することで、自分

自身で身体の自然治癒を高めることです。春の不調には「気」の流れ

をよくする食材が有効です。春の旬の食べ物には、気のめぐりをよく

する食べ物が多く春菊、たけのこ、セロリ、菜の花、ゴボウ、人参、

小松菜などです。山菜は苦みがあり食物繊維が豊富なので、便通を改

善する効果があります。さらに肝の働きを整えるため「酸味」が有効

で、酢や柑橘系の果物などを積極的に取り入れてみましょう。


マリアの寝相シリーズ










bottom of page