top of page

新潟市中央区西堀にある

内科・消化器医院です。

地域のみなさまに信頼される温かく質の高い医療を提供できるよう取り組んで参ります。

「春の陽気」というけれど~春の憂うつ~   其の三

前回は「陰陽説」と「五行説」について概略をご説明しました。

五行は自然界において四季(五季)にも応用され、木=春、火=夏、

土=長夏、金=秋、水=冬に分類されます。

春は成長の季節です。のびやかな成長のために「気・血・水」が

スムーズに全体をめぐる必要があります。「木」は自然界におい

て「春」に、五臓において「肝」に属しています。

「肝」はすべての臓腑の「気」がスムーズにめぐるように調整す

る役割と、感情のバランスを保つ機能があります。

春は「肝」の季節です。精神的なストレスなどの影響で「気」の

流れが滞ると、いわゆる「気うつ」や「気滞」といわれる気持ち

の落ち込みなどの症状があらわれます。春に感じるせわしない気

持ちや環境の変化、寒暖の差などでかえって肝が高ぶり、ふだん

よりもイライラしたり、不安が強くなったりすることもあります。

春は気持ちが不安定になりやすい、憂うつな季節です。春の心地

よい季節を存分に味わえる事はとても幸せなことですが、もし、

春が憂うつと感じる方は「五月病」に持ち込まないように「春の

養生」を心掛けてください。夏に向かっての準備です。


〇食事 腹7、8分目を心掛け、冬の間にため込んだ余分なものを

減らし体を身軽にしましょう。「酸」は肝の働きを助けるとされ

ています。お酢やレモン、トマトなど酸味のあるものを適度に摂

取しましょう。

〇運動 陽気が増える時期なので、体の中の気をめぐらせるため

に、日をあびて適度に運動をしなるべく発散させましょう。

〇心もち なるべくストレスをため込まず、のびのびと発散しま

しょう。自分ではどうしようもない事はくよくよ悩まない!


いきもののまっすぐな視線









bottom of page