検索


ねこ通信 vol.3
皆様、こんにちはマリアです。残暑お見舞い申し上げます。 7月から続く厳しい暑さで、疲れがたまってぐったりしている方 もいらっしゃるかと思います。わたしは、だいたい同じ時間にお きて、ご飯食べたり、家の中をパトロールしたりして、規則正し...
8 時間前


ねこ通信 vol.2
皆様こんにちは、マリアです。 まだ7月というのに真夏のような暑さですね。わたしはエアコンの おかげで快適ですが、少し寒くなると部屋の奥にひっこんで体調管 理をしてます。 「だるい、疲れがとれない、食欲がない、イライラする」などの夏...
7月17日


ねこ通信 vol.1
皆様こんにちは、マリアです。 新潟は6月に入りすがすがしいお天気が続いています。私は相も変わらず 窓際でのんびりごろごろしています。今年も長く暑い夏になりそうですね。 私はふかふかの冬毛が抜けて風通しのよい夏毛に変わり、すっかり夏仕様...
6月7日


クーラー病にご注意を 後半
寝苦しい夜にエアコンは大事だと思うけど、エアコンをかけたまま 眠って、朝方身体がだるくて重いと感じる今日この頃です。 今回は、エアコンとの上手な付き合い方について。 温度設定は、寒いと感じない程度の温度が基本で、25~28℃が...
2024年7月21日


夏を乗り切るセルフケア
本当に蒸し暑い毎日が続いています。今までになく長く蒸し暑い夏 に体調を崩している方も多いと思います。体がすっきりせず「だる さ」「疲れやすく、疲れがとれない」「やる気が出ない」などなど。 昨今の日本の夏は蒸し暑く、反面室内はエアコンによる寒さがあり...
2022年8月3日


じめじめ梅雨の過ごし方 後半
梅雨時の身体の不調は「湿邪」によって引き起こされています。 今回は暑い夏に向けての準備として、梅雨の過ごし方について。 ①知らず知らずの冷えに注意 蒸し暑い日が続くと、寒いのか暑いのか身体の感覚が鈍くなります。 梅雨寒のような気温の低下(変化)に気付けずに、冷え性でない人も...
2022年6月14日


その疲れは「秋バテ」かもしれない
8月も終わり頃からすっかり涼しくなって、猛暑から一転した気候の変化に 体調を崩している方が多いように思います。過ごしやすくなり、ホッとした 反面、身体の疲れやだるさ、ひどい眠気を感じているあなたは「秋バテ」に なっているのかもしれません。...
2021年9月9日


夏バテ気味のあなたへ その3
今日はすっかり涼しく、夏が終わってしまったのかと思うくらいです。 気温の変化に体調を崩さないようにご注意ください。 今回は「漢方医学と夏バテ」をご紹介したいと思います。 ヒトが病気になる原因はさまざまですが、漢方医学では自然環境や気候の...
2021年8月13日


夏バテ気味のあなたへ その2
私たちの体は「自律神経(交感神経と副交感神経)」によって体内の 温度調整をしています。しかし昨今の猛暑、屋内外の激しい温度差 に調整機能が破綻して自律神経のバランスが崩れることで「だるい、 疲れやすく疲れがとれない、食欲がない、イライラする」など「現...
2021年7月31日


夏バテ気味のあなたへ その1
例年になく蒸し暑い毎日に心身ともにお疲れの方も多いと思います。 夏バテとは「体がだるい」「食欲がない」「疲れが取れない」「いら いらする」など夏におこる様々な症状を指します。 昔でいえば、夏バテとは夏の暑さで体力が消耗し、食欲が落ちてぐっ...
2021年7月30日